Go言語におけるSignalのハンドリングについて

golangには、Linuxのシグナルをハンドリングする機能がある。 具体的には、os/signalパッケージ/syscallパッケージとchannel機能を使う。 func main() { sigCh := make(chan os.Signal, 1) signal.Notify(sigCh, syscall.SIGTERM, syscall.SIGINT) switch(si…

msys2のpacmanがupdate-core不要に

MSYS2のバージョンを上げたところ、update-coreコマンドがなくなっていた。 どうやら、5.0.1.6403以降のpacmanはupdate-coreがなくなり、 pacman -Syu を行うと、coreアップデートがあれば、update-coreと同等の挙動をしてくれるようになったようだ。

Visual Studio Codeはmsys2版gitに対応していない

Visual Studio Codeはgitと連携可能で、 Preferenceで、gitのパスを指定して利用します。 ですが、msys2版のgitのパスを指定しても正常に動作しません。 以下のissueによって知ったのですが、msys2のgitは、 git rev-parse --show-toplevelを実行すると、/か…

Cygwinにgit ver 1.8.3.4を導入する

Cygwinに付属するgitのバージョンは1.7.9。 理由不明ですが、長いことアップデートされていません。 一方、Cygwin Portsでは、現在version .1.8.3.4のgitがサポートされています。 別に古いバージョンでも良いっちゃ良いのですが、git difftoolの--dir-diff …

PlantUML用のマクロ作りました

テキストからUMLを自動生成するPlantUMLというツールが有ります テキストベースなので、既存コードを解析しながらシーケンス図を起こす時など、コピペで作れるのでとても便利なのですが (開発時の資料が殆ど残っていないファッキンな環境なのですよ)、 Pla…

CppUTestを使うGitHub上のリポジトリをTravis CIと連携させる方法

折角テスティングフレームワークを使っているのだから、CIツールも利用すべき、ということで、調べました。 前準備 : CppUTestを利用したリポジトリをGitHubに公開する 基本的には、ここで記載した内容を、make 一発で出来るようにすればOKです。 私の使って…

CppUTestをインストールせずに利用する方法

CppUTestがver. 3.4になって、automakeによるインストールを行う用に修正された関係で、ver. 3.3以前とは、インストールせずに使う方法が変わっていました。 前提 ここで、CppUTestをシステムにインストールせず利用する、というのは、 libCppUTest.a 及び l…

CppUTestでBoostやSTLを利用する方法

主に自分用のメモとして。 CppUTestを、STLやBoost等、New演算子をオーバーライドして実装しているライブラリと併用するとき発生する問題と、その対策についてです。 経緯としては、こんな感じです。 CppUTestを使ったTDDを行なっている最中、boost::shared_…

2012年の振り返り

初めて早々、放置気味になっていました。 が、今年は、私にとって、いくつか新しいことに挑戦した年だったので、本当にギリギリなのですが、まとめておこうと思います。 主なトピック TDD for Embedded C 読書会に参加 TDD in Actionに参加 Interaction 2012…

Cygwinのコンソールから秀丸エディタを立ち上げる方法

本日格闘したネタについて、忘れないうちにメモしておきます。 Ubuntuを始めとして、Linuxデスクトップのディストリビューションが数多くあり、Unix互換機としてMacが支持される中、開発環境として、Windowsを選択する理由は限りなくなくなりつつあります。 …

Test-Driven Development for Embedded C 読書会に参加しました。

今年2月より始まった、Test-Driven Development for Embedded C(以下TDD for EC)の読書会が、今月始めに、めでたく最終回を迎えました。 全8回(うち1回は体調不良のため欠席)、10人前後のメンバーで、1年弱ほど続けてきました。 きっかけとモチベーショ…

ブログを始めました。

勉強会で知り合った方に勧められたので、ブログをはじめてみました。 以前、日記めいたことを、別の場所で公開していたことはあったのですが、 最後に書いたのはもう5年ほど前。隔世の感があります。 このはてなブログに関しても、あまりにも簡単に開設でき…